
Scratch 3.0 | DIY English to Japanese translator | 英語から日本語へのしゃべる翻訳機
Scratch 3.0 | English to Japanese translator | 英語から日本語へのしゃべる翻訳機
Scratch 3.0を使って、しゃべる翻訳機をつくった。
英語で知りたい言葉を入力すると日本語へ翻訳して返すというもの。
翻訳機と翻訳機の操作方法についてのまとめ。
ページ内中央の緑色のハタをクリックでスタート。
Scratch3.0ウェブサイトでも公開中。このページ内で表示されない場合は、こちらをクリック。
使い方
0. 下図の緑色のはたをクリック。
1. 画面に猫が表示されるまでちょっと待つ。
2.スペースキーを押す。
3. 知りたい英語をタイプ入力し、リターンキーを押す。まもなく、ほんやくしてしゃべる。
ちなみに左矢印を押すと、質問した言葉を英語で再生。
右矢印を押すと、ほんやくした言葉を日本語で再生。
逆の、日本語から英語への翻訳機もscratch上で公開中。
使い方ビデオ
English to Japanese Translator by Scratch 3.0 翻訳機の使い方の解説ビデオです。。
出典:https://youtu.be/tPPqiYnqJeY
SCRATCH 3.0 とは
全世界でこどもに大人気のプログラミング環境Scratch(スクラッチ)。
ブロックを並べる感覚で、プログラミングができます。
諸々の理由で2018年までは、iPadでは使うことができないなどの制約がありましたが、2019年に入り、正式公開となった3.0からは、HTML5,Javascriptベースになったことで、より多くの環境での使用が可能になりました。
しかも、今回の作例のように、すぐさま全世界への公開も。
Drone-anでは、Scratchを使った教育ツールの製作も承っております。
お気軽にご連絡ください。(^^
#scratch,#scratch3.0,#スクラッチ,#プログラミング,#プログラミング環境,#翻訳,#自作